一瞬の出会い
春到来を思わせる陽ざしになってきました。駐車場の端の雪の小山が次第に低くなってきました。今年は山も平野も大雪だったので、真夏の40度を超える日が少なければ、コシヒカリは豊作となるでしょう。...
View Article春一番が吹きました
先週は再び寒気がやって来て雪が降りました。その直後に南風が吹き込み例年より四日遅れて春一番が吹きました。雪一面の中で樹木の根本から雪が解けていくのを見ると樹木の中に流れている生命力を感じます。...
View Article福島原発事故から10年
春らしい日差しによって、街中の雪も大学の雪もほとんど消えました。キャンパスの桜の木々も小さな固いつぼみをつけて寒風の中で耐えています。首都圏を除いた近畿圏と中京圏などでは緊急事態宣言を今週から解除しました。新潟県や新発田市の感染状況も次第に下火になりつつあります。...
View Article【学生レポート】コーヒー×留学×ビジネス 好きなことから見つけた私の未来
敬和学園大学は好きなことを自由に学べるリベラルアーツ教育で、学生それぞれの価値観を育てています。 在学中、自分の好きなコーヒーをきっかけにアメリカへ留学し、ビジネスの糸口へと結びつけた駒沢優さん(英語文化コミュニケーション学科4年)からのレポートをお届けします。...
View Article2020年度卒業式のご案内(3月26日)
敬和学園大学では、来る3月26日(金)に、下記のとおり卒業式を行います。 このたびの卒業式は、新型コロナウイルス(COVID-19)感染予防対策のため、会場を大学とし、時間の短縮、出席者の制限など安全性を高めた上で実施します。 新型コロナウイルス感染予防対策について 1. 会場は敬和学園大学体育館とします。 2....
View Article東日本大震災から10年経ちました
三寒四温の寒暖の気温差が大きい日が続いています。庭の雪も解け、雪囲いを外しました。今年は大雪で枝が折れている木が例年になく多くあり、雪の重みに耐えて木々が互いに支え合ってきたことが分かりました。 昨日で東日本大震災から10年目を迎えました。2011年の前期授業が終わった7月に、仙台に避難している南三陸町の知り合いのご老人をお見舞いし、被災地を訪れました。その光景が目に焼きついています。...
View Article弥生の空を仰いで
3月の上旬に白鳥がシベリアの空を目指して帰っていきました。今年は例年の2倍ほどの50羽近い大きな群れが、互いに声をかけ合いながら飛んでいくのを見ました。庭先では白梅が、大学の中庭では紅梅が咲き始めました。阿賀北の地にも春の訪れが感じられるころとなりました。...
View Articleポスト・コロナ時代の兆し
昨年の新入生が入学式に代えて入学記念植樹式で植えた河津桜と寒緋桜が先週から咲き始めました。今日はコロナ禍の中で昨年に次いて大学体育館での卒業式です。学生たちの一人ひとりの成長は目覚ましいです。この大学で身につけた力にさらに磨きをかけて、若人に幸あれ、雄々しく生きよ、と各方面での活躍を祈ります。...
View Article2021年度入学式のご案内(4月5日)
敬和学園大学では、来る4月5日(月)に、下記のとおり入学式を行います。 このたびの入学式は、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止のため、会場を大学とし、時間の短縮、出席者の制限など安全性を高めた上で実施します。 新型コロナウイルス感染拡大防止のための変更点 1. 会場を敬和学園大学体育館とします。 2. 式典は、時間を1時間程度に短縮して実施します。 3....
View Article